top of page

検索


e-miyain
2022年12月8日
12月12日は火の用心の日『火除・盗難除札(逆さ札)』限定授与
令和4年12月(土)(日)のみ限定授与の護符となります。 (12/10・12/11・12/17・12/18・12/24・12/25の6日間限り) 十二月十二日を反対から読むと日(ひ)二(に)十(とおく)月(つき)二(に)十〈九と一にわけて〉(くい)…...
閲覧数:214回
0件のコメント

e-miyain
2022年9月13日
令和4年 例大祭 神事
◆前夜祭 9月17日(土)午後4時 ◆例大祭 9月18日(日)午前11時 本年度も感染症拡大防止の観点から神事のみのご奉仕、神賑行事は縮小で行います。御神輿と御獅子様は、今年も感染症対策を徹底し、御用車にて写真の通り、コースを巡行。皆様の御側で疫病退散、無病息災を祈念します...
閲覧数:40回
0件のコメント


e-miyain
2022年6月23日
茅の輪をくぐり疫病退散!
今年は「壬寅年」「毘沙門天の御縁年」 毘沙門天をお祀りする梨郷神社の茅の輪をくぐり、のこり半年の無病息災を祈りましょう。 茅の輪の設置期間もいよいよ終盤。皆さまのご都合の良い時に、ぜひご参拝ください。
閲覧数:53回
0件のコメント


e-miyain
2022年6月10日
令和4年初回の茅の輪が完成
今年も梨郷神社の初回の茅の輪が6月9日に完成。これから毎週、その都度新しい茅(ちがや)に付け替えをしながら…「参拝くださる皆さまに常に新しい茅の輪をくぐっていただきたい」との思いで、茅の輪づくりと維持管理をしてまいります。...
閲覧数:46回
0件のコメント


e-miyain
2022年6月3日
水鏡の季節
神社近くの田んぼが今年も水鏡の時期を迎えました。お米の国の美しい光景。ご参拝の際には、氏子のみなさまが代々守り育ててきた、このすばらしい田園風景にも心和んでいただけたら…と思います。 さて、水無月 大祓の時期となりました。今年もまた6月10日頃には茅の輪を設置予定ですので、...
閲覧数:145回
0件のコメント


e-miyain
2022年5月20日
梨郷神社の「梵天」
崇敬者の皆様からご奉納賜った「梵天(ぼんてん)」により、神社境内は祓い清めらた神域となり、いつでも神さまがお降りになられる大きな依代(よりしろ)となっております。 神は清浄な場所に降臨し、 「神は清浄を好み給う」 「神は不浄を請け給わず」...
閲覧数:39回
0件のコメント


e-miyain
2022年5月9日
◆多数のご参拝ありがとうございました。
移動制限のない久しぶりのゴールデンウィーク。 梨郷神社にも近県や遠方よりたくさんのご参拝者に来ていただきました。これからたくさんの福がおとずれますように。 さて、次の「毘沙門天」ご開帳日は5月13日(金) お堂と社殿の間には、絵馬の記載所を兼ねた、ご休息用のスペースを設けま...
閲覧数:40回
0件のコメント


e-miyain
2022年4月28日
「毘沙門天」次回ご開帳日は5月1日(日)
毘沙門天御縁年の大変貴重なご開帳日、皆さまの念いを毘沙門天さまに託しましょう。 風薫る五月。置賜盆地を一望できる梨郷神社で爽やかな春風をご体感ください。
閲覧数:30回
0件のコメント


e-miyain
2022年4月14日
毘沙門天 御祈祷日・御開帳日のご案内
4月19日(火)は壬寅の日 毘沙門天のご祈祷日・ご開帳日です。ぜひ、ご参拝ください。 【御祈祷】・午前11時~・午後2時~ ※ご祈祷のご予約等は電話にてお問い合わせください。また、ご祈祷の開始時間は、前後の行事によって変更の場合もございますので、ご予約の際ご確認ください。
閲覧数:41回
0件のコメント


e-miyain
2022年4月2日
ご開帳日のご案内
◆「毘沙門天」次回ご開帳日は4月7日(木) 境内の残雪もだいぶ少なくなり、春らしい木漏れ陽がやさしく差し込むようになってまいりました。 みなさまのご参拝を心よりお待ちいたしております。 ◆毘沙門天御縁年限定絵馬 毘沙門天御縁年の大変貴重なこの一年、皆さまの念いを毘沙門天さま...
閲覧数:30回
0件のコメント


e-miyain
2022年3月25日
「毘沙門天」次回ご開帳日は3月26日(土)
ご開帳日のみ限定の円縁絵馬の頒布も行います。 みなさまのご参拝を心よりお待ちいたしております。 ◆毘沙門天ご開帳日限定絵馬 毘沙門天御縁年の大変貴重なご開帳日に、皆さまの念いを毘沙門天さまに託しましょう。 《ご開帳日のみ限定頒布》 円縁絵馬 授与料 一体 1,000円
閲覧数:43回
0件のコメント


e-miyain
2022年1月24日
毘沙門天御縁年
壬寅の日にご祈祷、寅の日に御蔵を開きます。ぜひご参拝ください。 壬寅の日(ご祈祷・ご開帳) 2/18、4/19、6/18、8/17、10/16、12/15 寅の日(ご開帳) 1/1、1/13、1/25、2/6、3/2、3/14、3/26、4/7、5/1、5/13、5/25、...
閲覧数:130回
0件のコメント


e-miyain
2021年11月2日
菊の参道
梨郷神社に色とりどりの菊たちが届きました。 菊は古くから愛され親しまれてきた日本の花。皇室の紋にも使われている日本を象徴する花のひとつです。 また「南陽の菊まつり」は日本一の歴史を誇り、菊は「南陽市の花」としても制定されています。...
閲覧数:33回
0件のコメント


e-miyain
2021年8月10日
シシ神さま?
8月6日、境内の忠魂碑前に現れたニホンカモシカ。 この日は、原爆忌… お参りに来られたのだろうか…(^^) スマホを向けると、写真のようにポーズをしてくれた後、颯爽と龍樹の山へ消えて行った。 その姿はまるで『もののけ姫』に登場する『シシ神さま』。 梨郷神社の神使のようだった…
閲覧数:40回
0件のコメント




e-miyain
2021年6月15日
今年も「茅の輪(ちのわ)」が完成
茅(かや)で作られた大きな輪をくぐる「茅の輪くぐり」は、「夏越の祓(なごしのはらえ)」に行われる神事。この「茅の輪」をくぐることによって心身を清め、無病息災や厄除け、家内安全を願う行事です。 今年の茅の輪は、「輪の芯を工夫し、例年よりも壮麗且つ力強く作ることができました。」...
閲覧数:51回
0件のコメント


e-miyain
2021年6月3日
ご神木のお福分け《境内に芽生えた苗木をお譲りします》
しかし残念ながら…すべてのいのちを当神社で生かすこともまた難しい…。 そこで、この小さないのちを大切に育ててくださる方々にお譲りしたいと思います。 当神社の職員が仕事の合間に鉢上げした赤ちゃんたち… 大きな子、小さな子、ちょっとヘソ曲がりな子(笑)...
閲覧数:87回
0件のコメント


e-miyain
2021年4月28日
やすらぎを照らす
燈りは歴史を生きた祖先と現代を生きる私たちを結ぶともいわれています。 薄明の中、梨郷神社の献燈提灯は境内を明るく照らし、ご参拝者を優しく迎えます。 そして、その心地よい燈りはお一人おひとりのこころ和ませ、笑顔を引き出しているようです。...
閲覧数:46回
0件のコメント


e-miyain
2021年4月20日
願いを灯す 青竹ローソク
大切な人や ご家族のため そしてご自身のため… 願いを込めた 青竹ローソクは 毎月第1、第4土・日曜日の夕方 火を灯します
閲覧数:39回
0件のコメント


e-miyain
2021年2月27日
ご参拝ありがとうございます。
梨郷神社では、いかなる日であろうとも、お足運びいただきましたすべての方々に、気持ちよくご参拝いただけるよう、徹底した境内整備を行っております。 このように、四季折々厳しい天候もありますが、すべては大神様と参拝者のために。
閲覧数:38回
0件のコメント
bottom of page